【海もカフェもまち歩きも】折居(おりい)駅周辺でゆったり過ごす癒しの旅

2024年4月、折居駅は開業100周年を迎えました。
駅周辺は、ゆったりとした空気が流れ、懐かしさとあたたかみにあふれています。
汽車でも車でもアクセスしやすいこのエリアは、1人でふらっと癒されに来るのも、家族や仲間と景色や一緒に過ごす時間を楽しむのにもおすすめです。

きっとまた行きたくなる、誰かを連れてリピートしたくなる、折居駅とその周辺スポットをご紹介します。

User Image
ネーム:Kanan
投稿日:2025年09月26日
表示回数:246
本 アイコン1,駅舎周辺を散策
折居駅は、浜田駅から山陰本線で向かう場合、益田方面へ3駅目、乗車時間約20分で到着します
車・バイクでお越しの場合は、浜田駅周辺から国道9号で約30分、山陰道を使用すると約20分です。(西村I.C.より車で3分)

ホワイトやブルーで明るく塗られた駅舎は、海辺の地域によくなじみます。
駅舎内には、レトロな黒板や案内プレートがあり、一つ一つに風情を感じます。
木製の丸テーブルには、思い出ノートや雑誌『鉄道ファン』が置かれています。
その様子からは、折居駅が多くの人の関心を寄せ、地域内外からファンを集め、愛されてきたことやその歴史がよくわかります。

駅舎前を通る地区のメインストリートは500mほど。
夕暮れの時間は特に美しく、散歩するだけでも開放的な気分になります。

折居駅横の踏切は、ボーカロイドで知られる初音ミクの人気楽曲「少女レイ」のミュージックビデオに登場する踏切のモデルといわれており、聖地巡礼スポットとして注目を集めています。
SNSを中心に話題になり、「少女レイの踏切」を求め、県外だけではなく海外からもファンがやってきます。
動画 アイコンみきとP 『 少女レイ 』 MV
map アイコン少女レイの踏切
check!
夏は折居海水浴場を満喫!
折居海水浴場ではゆったり海水浴も楽しめます(駐車場有り)。隣接する大麻まちづくりセンターのシャワーが利用可能です。
本 アイコン2,Gallery & Cafe FUNでゆっくり
駅舎横の「Gallery & Cafe Fun」は、カフェやお食事、ギャラリーや個展が楽しめる一押しスポットです。

オーナーは、浜田市三隅町生まれの田中明則さんと妻の年子さん。
もともと料理屋・雑貨屋だった建物をリフォーム・増築し、FUNをオープンしたとのこと。
芸術性あふれる外観は、人の目を引きます。
多才で親しみやすいお二人の人柄にも惹かれ、ここはさまざま人たちが行き交う場所になっています。

毎日三隅町から通っているというお二人からは、
駅舎横の大麻まちづくりセンターは大麻村役場だったこと、
FUNの駐車場にはかつて駅長官舎があり、そこには4~5人の駅員さんがいたこと、
地域の子供たちが官舎の周りで遊んでいたなど、
時代を超えて、折居の「昭和の原風景」を教えてもらうことができます。

明則さんは20代の頃から写真を趣味とされているとのこと。
お店1階には、レトロ好き・カメラ好きに嬉しい展示がたくさんあります。
明則さんを写真の師匠と慕うカメラマンが集まったりなど、FUNには多様な人が引き寄せられます。

建物1階、2階はそれぞれ、食事・カフェスペースになっており、思い思いの時間を過ごせます。
本 アイコン3,個展やギャラリーを楽しめるアートの拠点
個展・ギャラリースペースでは、年間を通してさまざまな展示を楽しむことができます。
写真や絵画、アクセサリーなど幅広く展示を受け付けており、毎年FUNにて出展したいとおっしゃる方もいるのだとか。
そういったアートに触れるべく、浜田だけにとどまらず、江津や益田からも人が訪れます。

取材時は、石見地域の生活情報紙「いわみりびえーる」の表紙絵などで知られる、江津市在住のイラストレーター みはしたかこさんの作品展が開催されていました。
平日にもかかわらず、市内外からの多くの方で賑わっていました。

当日は、本展をアレンジされたアートプロデューサーのMasahito氏より、直々に作品の解説をしてもらました。
数年前に東京から移住されたMasahito氏は、アートオフィスクラウドエイトとして、石見地域のアーティストを中心にプロデュース、幅広くご活躍されています。
浜田の情景を楽しめるポストカードは大人気で、浜田市観光協会特産品販売所など市内各所で購入できます。
check!
お土産や思い出に!浜田を楽しめるポストカードはいかが
アートオフィスクラウドエイト(Masahito氏)プロデュースのアートポストカード。海や夕焼け、神楽などの情景はお土産にぴったりです。浜田市観光協会特産品販売所や道の駅ゆうひパーク三隅など、市内各所で購入可能です。
本 アイコン4,海鮮丼やスイーツ、ヨシタケコーヒーも
FUNではもちろんカフェや食事も楽しめます。

年子さん手作りのぜんざいは人気メニューです。
ホッとする味で、心がなごみ、あたたかく、旅の疲れを癒すのにぴったりです。

おしゃべりのお供には、Yukkin's パウンドの「ゆきちゃんのパウンドケーキ」や「ゆきちゃんのフォンダンショコラ」をどうぞ。

海のそばに住むのが昔から夢で、将来は海の見えるカフェをやりたいと語ってくださった、元浜田市地域おこし協力隊のゆきさん。田中さんご夫婦や地域の方々、お客さんに愛される素敵なお人柄をお持ちです。
パウンドケーキやフォンダンショコラは、ゆきさんのお手製です。
最近新たに販売を開始したフォンダン抹茶は、早くも皆さんに好評とのこと!

今回は、通常メニューの黒ごま味とみはしたかこ個展会期中の期間限定メニューの「紅い実のパウンドケーキ」を頂きました。
しっかりとした食感に、バターの香りが食欲をそそり、ベリーとのバランスや味付けがほどよく、あっという間に平らげてしまいました。

明則さんが淹れる、「ヨシタケコーヒー」もお楽しみください。
「ヨシタケコーヒー」とは、浜田出身の三浦義武氏が生み出した、ネルドリップで淹れた味を再現したコーヒーのこと。(ネルとは、「フランネル」と呼ばれる粗い布製フィルターのことです)
香り高く、甘い口あたりがコーヒーマニアの間で人気です。(前日までの要予約)

お食事メニューは、地元の魚介類を楽しめる「魚屋さんの美味しい丼4種(海鮮丼・マグロ丼・ねぎトロ丼・うなぎ丼)」が人気です。(前日までの要予約)

Gallary & Cafe FUN
住所:〒697-1337 島根県浜田市西村町1069-1
営業時間:10:00~18:00(ランチ11:30~14:30)
定休日:月曜日、火曜日
check!
ネルドリップで淹れる「ヨシタケコーヒー」
浜田出身の三浦義武氏は缶コーヒーの生みの親です。彼が淹れた味を受け継ぐ「ヨシタケコーヒー」は、ペーパーフィルターより目が粗い布製フィルター(フランネル)を使用します。そのため、コーヒー豆のオイル成分が多く抽出され、コク深く、口当たりがまろやかになります。
近くのスポット
ドライブイン日本海
レトロな外観に惹かれ、折居駅舎から国道9号を挟んで反対側へ。うどん自販機があります。
小倉屋|島根・三隅の古民家一棟貸しの宿
癒され旅の宿泊場所をお探しならぜひ小倉屋へ。折居駅から車で10分。
道の駅 ゆうひパーク三隅
折居駅から車で1分。列車と日本海のとびっきりの絶景が眺められます。
本 アイコン最後にもう一度海辺を歩く


海や駅舎、FUNでの時間を楽しむと、あっという間に夕暮れどきになります。

次の目的地に向かう前に、ぜひもう一度折居のメインストリートや海辺を散歩してみてください。
海風に吹かれ、より一層爽やかで心地よい気持ちになります。