
浜田市のインスタ映えスポット
こんにちは!浜たびライターの中山美海です。
私の住む浜田市はとても自然が豊かな街です。季節によっていろいろな顔を見せてくれます。最近はSNSの普及が盛んになり、「インスタ映え」などという言葉をよく耳にするようになりました。「インスタ映え」とは、より一層映えて見えるように写真を撮ることだと思います。
今回は、浜田市にたくさんあります、「インスタ映え」する場所のいくつかをご紹介させていただきます。

ネーム:中山 美海
投稿日:2025年08月12日
表示回数:209

まず一つ目は、私も毎年訪れています、浜田市三隅町の「野山獄ひまわり園」です。
今年もこの季節になりました。
こちらは標高220mの高台にあるため、視界に何も邪魔が入らず、たいへん見晴らしの良い場所にあります。元々そば畑である場所に地元高齢者クラブのみなさまが手作りでこのひまわり畑を作られました。その数なんと約5万5,000本(2025年)です。
たどり着くまでの道が少し分かりずらいのですが、近くまで行くと案内の看板があります。やや細い道を登っていき辿り着くと、地元の高齢者クラブの方々がひまわりに負けないくらいの笑顔で迎えてくれます!
わたしよりも背の高いひまわりもあります。間にちゃんと通れる道もあって、ひまわりに埋もれているようです。
これだけの数のひまわりが揃って顔を太陽に向けてる姿は圧巻です。満開の頃ぜひ訪れてみてください!
今年もこの季節になりました。
こちらは標高220mの高台にあるため、視界に何も邪魔が入らず、たいへん見晴らしの良い場所にあります。元々そば畑である場所に地元高齢者クラブのみなさまが手作りでこのひまわり畑を作られました。その数なんと約5万5,000本(2025年)です。
たどり着くまでの道が少し分かりずらいのですが、近くまで行くと案内の看板があります。やや細い道を登っていき辿り着くと、地元の高齢者クラブの方々がひまわりに負けないくらいの笑顔で迎えてくれます!
わたしよりも背の高いひまわりもあります。間にちゃんと通れる道もあって、ひまわりに埋もれているようです。
これだけの数のひまわりが揃って顔を太陽に向けてる姿は圧巻です。満開の頃ぜひ訪れてみてください!


かつて広島と浜田をむすぶ鉄道、「広浜鉄道」の計画がありました。浜田からのルートである今福線は昭和8年に旧国鉄山陰線の下府駅から石見今福駅までの約15キロが着工されていました。ところが工事がほぼ完成した昭和15年に戦争のため工事が中断。その後も何度か工事が再開されましたが、昭和55年に建設が凍結されました。
その悲願の鉄道の切ない姿を見ることが出来ると聞いて、写真を撮りに行ってみました。
車で走っていくと、トンネルの跡、巨大な橋脚、コンクリートのアーチ橋が次々に姿を現します。一つ一つを辿ってみると、どのようなルートで線路が計画されていたか、想像できてしまいます。そのどれもが巨大で、黒ずみ、苔に覆われ、少し恐怖も感じました。
でもやはり、完成に至らなかった悲しさも感じました。この鉄道があれば、今もたくさんの人を乗せて元気に走っていたかもしれません。
しかし「未完」のすばらしさを感じずにはいられません。
この、浜田に存在する歴史的建造物の写真をぜひ撮りにきてください。
その悲願の鉄道の切ない姿を見ることが出来ると聞いて、写真を撮りに行ってみました。
車で走っていくと、トンネルの跡、巨大な橋脚、コンクリートのアーチ橋が次々に姿を現します。一つ一つを辿ってみると、どのようなルートで線路が計画されていたか、想像できてしまいます。そのどれもが巨大で、黒ずみ、苔に覆われ、少し恐怖も感じました。
でもやはり、完成に至らなかった悲しさも感じました。この鉄道があれば、今もたくさんの人を乗せて元気に走っていたかもしれません。
しかし「未完」のすばらしさを感じずにはいられません。
この、浜田に存在する歴史的建造物の写真をぜひ撮りにきてください。


最後は道の駅ゆうひパ―ク三隅です!
POPアートな道の駅、鉄道ファンの聖地として、インスタ映えや撮り鉄でにぎわう道の駅です。裏庭から見える日本海と、そこを走り抜ける列車を写真におさめようとたくさんの人が訪れます。ここから望める絶景は某缶コーヒーのCMにも起用されたこともあります!
この裏庭とは別に、こちらの道の駅の敷地内では、あらゆる所に写真用の壁画やアイテムが設置されていて、とっても楽しい写真が撮れるんです。例えばドラえもんのどこでもドアをイメージしてあるような、カラフルなドアが芝生に置いてあり、ドアを開けた時の写真が撮れたり、壁画のイラストに立ち位置を合わせて、大きなアイスクリームを食べているような写真、風船を持っているような写真、まるで天使のように羽が生えて見えるような写真も撮れます。
POPアートな道の駅、鉄道ファンの聖地として、インスタ映えや撮り鉄でにぎわう道の駅です。裏庭から見える日本海と、そこを走り抜ける列車を写真におさめようとたくさんの人が訪れます。ここから望める絶景は某缶コーヒーのCMにも起用されたこともあります!
この裏庭とは別に、こちらの道の駅の敷地内では、あらゆる所に写真用の壁画やアイテムが設置されていて、とっても楽しい写真が撮れるんです。例えばドラえもんのどこでもドアをイメージしてあるような、カラフルなドアが芝生に置いてあり、ドアを開けた時の写真が撮れたり、壁画のイラストに立ち位置を合わせて、大きなアイスクリームを食べているような写真、風船を持っているような写真、まるで天使のように羽が生えて見えるような写真も撮れます。


私の選ぶインスタ映えスポット、いかがでしたでしょうか?
写真映えといっても、美しさ、切なさ、楽しさなどいろんな浜田の表情を写真に収めることができます。
その日の気分でいろんな所にカメラやスマートフォンを持って出かけてみてください!
写真映えといっても、美しさ、切なさ、楽しさなどいろんな浜田の表情を写真に収めることができます。
その日の気分でいろんな所にカメラやスマートフォンを持って出かけてみてください!