![](../uploads/osusume/13/13.jpg)
土曜日の夜開催している「浜田の夜神楽定期公演」を観覧し、温泉に泊まる1泊2日コース。浜田市の2つの日本遺産「石見神楽」と「北前船寄港地 外ノ浦」を巡って魅力を堪能しよう♪
① 石見畳ヶ浦(いわみたたみがうら)
![](https://kankou-hamada.or.jp/uploads/guide/spot/spot-1069-180608101944.jpg)
1600万年前の海底の地層もある、まるで天然の博物館!
自然が創り出した、キノコみたいなノジュールが辺り一面に広がった不思議な空間です。トンネルを抜けてびっくり!! 最高の絶景が広がっています。
住所 | 島根県浜田市国分町 |
TEL | 0855-24-1085(浜田市観光協会) |
詳細 | くわしい情報はこちら |
![](../uploads/osusume/dc/dc10min.gif)
② 島根県立しまね海洋館 アクアス(しまねけんりつしまねかいようかんあくあす)
![](https://kankou-hamada.or.jp/uploads/guide/spot/spot-1073-161017103146.jpg)
シロイルカのパフォーマンスが見られる中四国最大級の水族館!
約400種、1万点の生物を展示する中四国最大級の水族館。シロイルカのパフォーマンスは必見♪
住所 | 島根県浜田市久代町1117番地2 |
TEL | 0855-28-3900 |
詳細 | くわしい情報はこちら |
![](../uploads/osusume/dc/dc0min.gif)
![](../uploads/osusume/dc/dc0min.gif)
③ 浜田の夜神楽定期公演(はまだのよかぐらていきこうえん)
![](https://kankou-hamada.or.jp/content/model/uploads/osusume/05/5-5.jpg)
圧巻な舞を間近で見られる!
手力男命を祀る大祭天石門彦神社。通称「三宮神社」で伝統芸能の石見神楽をご覧いただけます!奉納さながらの大迫力な石見神楽を全身で感じることができますよ!!
住所 | 三宮神社(島根県浜田市相生町1571) |
TEL | 0855-24-1085 (浜田市観光協会) |
詳細 | くわしい情報はこちら |
![](../uploads/osusume/dc/dc0min.gif)
![](../uploads/osusume/dc/dc0min.gif)
④ 浜田市浜田城資料館(はまだしはまだじょうしりょうかん)
![](https://kankou-hamada.or.jp/uploads/guide/spot/spot-1353-191029145717.jpg)
浜田城のふもとにある資料館
浜田城や北前船寄港地として日本遺産に認定された外ノ浦をはじめ、歴史的建造物である御便殿について展示されています。
住所 | 島根県浜田市殿町83-246 |
TEL | 0855-28-7151 |
詳細 | くわしい情報はこちら |
![](../uploads/osusume/dc/dc0min.gif)
⑤ 浜田城跡(はまだじょうあと)
![](https://kankou-hamada.or.jp/uploads/guide/spot/spot-1070-161213094157.jpg)
階段を上り、石垣を渡った先に絶景スポットあり!
島根県の指定重要文化財に登録された、現在桜の名所として有名な『浜田城跡』。1623年に築城、1866年に長州軍によって落城しました。幕末の浜田藩を偲んだ司馬遼太郎の「浜田藩追懐の碑」があります。
住所 | 島根県浜田市殿町123-11 |
TEL | 0855-24-1085(浜田市観光協会) |
詳細 | くわしい情報はこちら |
![](../uploads/osusume/dc/dc5min.gif)
⑥ 日本遺産 北前船寄港地 外ノ浦(にほんいさんきたまえぶねきこうちとのうら)
![](https://kankou-hamada.or.jp/uploads/guide/spot/spot-1264-181202143726.jpg)
日本遺産認定!荒波を超えた男たちの夢が紡いだ異空間。
江戸時代から変わることのない風景が魅力で、寄港地の面影を感じられます。船乗りたちが風向きや潮の流れを確認するために使っていた「方角石(日和山)」へは中国自然歩道が整備されています。
住所 | 島根県浜田市外ノ浦町 |
TEL | 0855-24-1085(浜田市観光協会) |
詳細 | くわしい情報はこちら |
![](../uploads/osusume/dc/dc0min.gif)
![](../uploads/osusume/dc/dc0min.gif)
⑦ 石州和紙会館(せきしゅうわしかいかん)
伝統的工芸品の石州和紙を紙すき体験!
石州和紙・石州半紙の技術や想いを守り続けている会館です。石州和紙の作品展示・販売を行っています。事前予約すれば手すき和紙体験もできます。
住所 | 島根県浜田市三隅町古市場589 |
TEL | 0855-32-4170 |
詳細 | くわしい情報はこちら |